コラム

HOME 投稿 コラム 歯の黒い点って虫歯?|発生の原因と対処法を解説

歯の黒い点って虫歯?|発生の原因と対処法を解説

 歯磨きの際、歯に黒い点を見つけて「これって虫歯?」と慌てた人もいるでしょう。結論から言うと「歯の黒い点」は虫歯である可能性も高いのですが、違う場合もあります。
  • 歯の黒い点とは何か
  • 歯の黒い点の検査方法と見分け方
  • 歯の黒い点を取る方法
  • 歯の黒い点を予防するには
本記事では上記の内容について解説します。

歯の黒い点ってなんだろう?

鏡で歯に黒い点を見つけたら、慌てる人も多いと思います。この黒い点は、痛みがない場合でも虫歯など歯のトラブルの可能性が高いでしょう。またステイン(歯の着色汚れ)や歯石といった場合もあります。虫歯やステイン・歯石のいずれにしても、審美的に気になるため、毎日の丁寧な歯ブラシによる口内ケアが大切です。歯ブラシは何本かの歯をまとめてブラッシングするような雑なやり方ではなく、一本ずつ丁寧にブラッシングすると歯の黒い点の発生を防げます。また、定期的な歯科検診と歯科検診の際に歯のクリーニングも同時に行うとよいでしょう。

歯の黒い点の原因は大きく分けて3つ

歯の黒い点の原因は大きく分けて次の3つです。
  • 虫歯などの歯のトラブル
  • ステイン(歯の着色汚れ)
  • 歯石

虫歯などの歯のトラブル

歯の黒い点の原因として可能性が最も高いのは虫歯ですが、それ以外に以下の可能性もあります。
  • 歯髄炎
  • 歯周病
それぞれについて解説します。

虫歯による黒い点

まず考えられるのが虫歯による黒い点です。初期の虫歯は痛みを感じない場合も多いのですが、口内の虫歯菌により歯が溶かされ歯の表面が削られると、穴が空いてその部分が黒くなります。初期の虫歯による黒い点が最も多く発生するのは、奥歯の噛み合わせ部分や歯茎との境目周辺です。

歯髄炎による黒い点

虫歯が進行して象牙質を通り越し、歯の内側部分の歯髄まで炎症が広がるのが歯髄炎です。黒い点に合わせて歯全体が黒ずんでくる可能性があります。この状態はC2・C3と呼ばれるものです。甘いものや冷たいものを食べると歯にしみたり普段から痛みがあったりと、かなり虫歯が進んだ状態になるため、早めの治療が必要になります。

歯周病による黒い点

歯周病とは、歯と歯茎の間の歯肉溝と呼ばれるところに細菌が入り込んで炎症を起こした状態です。歯周病の多くは歯茎からの出血を伴います。その出血により、溜まってしまった歯垢・歯石や歯そのものが黒く見えることがあるのです。

歯のステイン(着色汚れ)

ステインとは飲食物やタバコにより歯の表面に汚れが染みつく現象です。歯の表面のくぼみに色素が沈着すると落ちにくく、さらに汚れが重なり徐々にステインは広がっていきます。ステインは磨き残しが多い歯と歯茎の間に溜まり、見た目もよくありません。

飲食によるステイン

飲食によるステインでは、以下のものが原因となりやすいと言われています。
  • 赤ワイン
  • 紅茶
  • コーヒー
  • ブドウ
  • ブルーベリー
  • チョコレート
  • カレー
  • ケチャップ
飲食の後に口をゆすいだり歯磨きをしたりすることで、ステインは防げます。

タバコによるステイン

タバコによるステインは、タバコのヤニによって起こります。色ばかりでなく口臭の問題も発生しやすいので注意が必要です。1日に吸う本数が多かったり、喫煙歴が長かったりすると、タバコによるステインが見られる傾向にあります。タバコ専用の歯磨き粉も市場にはありますが、健康被害を避けるためにも禁煙か、タバコを吸う本数をセーブすることが一番です。

歯石

歯石とは歯に付着した細菌のかたまり(プラーク)が石灰化して固くなったものです。唾液に含まれるカルシウムやリン酸がプラークを石灰化すると、石のように固くなります。この歯石は歯と歯茎の間に溜まりやすく歯周病の元となりうるものです。そして歯周病からの出血がプラークと混ざり合い、黒くなることがあります。

歯の黒い点の検査と見分け方

 歯に黒い点が見つかったら、歯科クリニックに早めに行きましょう。ここでは歯科クリニックでの検査の方法と、自分で判断するポイントをお伝えします。

歯科クリニックでの検査

歯科クリニックでは、歯科医が肉眼やメガネ型ルーペ、あるいはマイクロスコープ(参照:上記写真)を使って、歯の黒い点が何であるのかを診察します。虫歯であると判断したらさらにレントゲンやレーザーなどを使い、さらに虫歯の進行を確認します。

レントゲンによる検査

レントゲンは虫歯の進行具合を確認するために使われます。歯の黒い点から虫歯が歯の奥や周囲に広がっている可能性もあるため、レントゲンは虫歯の深さや広がりを知るのに有効な手段です。歯科クリニックでは最低でも大小2枚のレントゲンを撮影します。
  • 全体を写すレントゲンで、どこの歯に虫歯があるのかを確認する
  • 個別の虫歯を写すレントゲンで、虫歯の深さや虫歯と神経までの距離を確認する
この他、虫歯の症状によってレントゲン撮影の枚数は変わってきます。

レーザー光による検査

レーザー光による検査とは、ダイアグノデントという機械を使って虫歯の深さを測る検査です。レントゲンでは確認できない虫歯が浅いケースでは、ダイアグノデントを用いて虫歯の程度を数字で表し治療方針を決めていきます。数値が高いと必ず削るというわけではありません。歯を削らないドックベストセメントやカリソルブという治療法もあるので、患者と相談しながら治療方針を決めるのが一般的です。

自分で歯の黒い点を見分ける方法

自分で歯の黒い点を見分ける方法を紹介しますが、あくまでも参考のためです。歯に黒い点があるのはトラブルの証ですので、歯科クリニックの受診をおすすめします。

虫歯の見分け方

虫歯は黒い点が穴になっているか、窪みの中に黒い点があるかによって判断できます。虫歯である場合の黒い点は噛み合わせの面に現れやすく、黒い線に見えることもあるようです。見た目は黒い点や線であったりしても歯の奥に深く進行しているケースもあるので、歯科クリニックに行くことをおすすめします。

ステインの見分け方

ステインの見分け方は、痛みやしみるということが全くなく、ブラッシングで改善が感じられるかによって判断できます。ステインにより黒い点ができやすいのは歯ブラシが届きにくいところ・歯の裏側・歯並びの悪いところ・歯の隙間などです。普通のブラッシングで黒い点が取れればそれで問題ありません。しかし強めにブラッシングしても取れないような場合には、歯茎や歯のエナメル質を傷つけないために歯科クリニックでクリーニングしてもらうことをおすすめします。

歯石の見分け方

歯茎から出血があり、歯の根本に黒い点が見られる時は歯石が黒くなっていると判断します。歯茎からの出血の多くは、歯周病が原因です。歯石までが黒くなっているのは、歯周病がかなり進行していると考えて間違いないでしょう。歯周病が悪化すると骨を溶かして歯が抜け落ちる原因となります。歯石が黒くなっているのを見つけたら早期に治療が必要と考えてください。

歯の黒い点を取る方法

歯に黒い点があるのは、大なり小なりお口のトラブルであることに違いありません。ここでは歯科クリニックでの治療方法を説明します。

虫歯の治療を行う

虫歯の場合は、まずレントゲンによって虫歯の進行具合を判断します。

<初期虫歯の場合>

基本的に、初期の虫歯では削る治療をしないクリニックが多いようです。具体的には以下のような治療が行われます。
  • 口内のクリーニング
  • フッ素塗布
フッ素塗布により歯の再石灰化を目指しながら、口内環境の改善を目指します。

<進行した虫歯の場合>

進行した虫歯の場合は、保険診療では虫歯部分を削り綺麗にしてから、クスリを詰めて被せ物をします。自由診療では削らない治療として「*カリソルブ治療」や「*ドックベストセメント治療」というものもあるので、歯科クリニックで相談してみてください。
  • *カリソルブ治療:『カリソルブ治療とは、虫歯部分に薬剤を塗布して溶かす治療方法』
  • *ドックベストセメント治療:『ドックベストセメント治療とは、殺菌作用のある銅イオン・鉄イオン・複数のミネラルが含まれている歯科用のセメントを用いるもので、このセメントを虫歯部分に塗る事で、従来の虫歯治療のように、虫歯部分を削ることなく、殺菌して虫歯を治す治療方法』
ただし虫歯が神経にまで到達している場合は歯の神経治療(根管治療)が必要となります。

<根管治療>

虫歯が神経にまで到達している場合には*根管治療が必要となります。
  • 根管治療:『根管治療とは、炎症や感染を起こした痛んだ歯髄を除去して根管を丁寧に消毒し、将来的な感染を防ぐため根管に詰め物をする治療方法』
根管治療では、メガネ型ルーペを使った拡大鏡治療が主流ですが、徐々にマイクロスコープを使った治療を行う歯科クリニックも増えています。 
<根管治療にはマイクロスコープ治療>
拡大鏡治療では、3倍程度のメガネ型ルーペを使うのが一般的です。マイクロスコープの倍率は24倍あり、非常に細かい歯の神経の管の細部を確認できるようになりました。マイクロスコープ治療では、これまで取りきれなかった汚染物質の除去も容易となり、抜歯しなければならないケースでも歯を残せる可能性を高めています
  • 『マイクロスコープを使用した歯科治療は「虫歯、根管、歯周病、口腔外科、インプラント」など、様々な歯科治療に応用できアメリカの根管治療では専門歯科医師のうち95%がマイクロスコープを使用している』(日本ではかなり遅れている状況だが、徐々に使用するクリニックは増えている)

ステインの場合

ひどくこびりついたステインは、歯磨きでは落ちない場合もあります。落ちないのなら、歯科クリニックでクリーニング専用の機械を使って落としてもらいましょう。ステインがつきやすく「人と対面する際に口を開けるのがどうしても気になる」という人は、ホワイトニングを施す方法もあります。ただしホワイトニングは自費診療です。歯科クリニッックで施すホワイトニングは歯を見違えるように白く・ツルツルにすることから、魅力的な口元を求めて施術を受ける人が増えています。

歯石の場合

歯垢が歯石へと進行した段階では、もう歯ブラシでは落とすことができません。歯科クリニックでは、スケーラーと呼ばれる専用の器具を使って取り除いていきます。歯石が黒く変色している場合には歯周病がかなり進行している可能性が大きいため、一度歯茎を切り開いて溜まっている歯石を除去する手術を行うこともあります。

まとめ|歯の黒い点は早期対処が必要

歯に黒い点を見つけたら、なるべく早く歯科を受診することをおすすめします。歯の黒い点は虫歯や歯石とは限りません。ステインの場合でも歯科クリニックで診察を受けると安心な上、ホワイトニングの相談も可能です。黒い点が虫歯なら、早期の治療が必要になります。虫歯にはマイクロスコープ治療が有効です。24倍の拡大により虫歯の部分だけを削れるので、今までよりも健康な歯を残すことができ、なおかつ痛みの少ない繊細な治療が可能となります。また根管治療においても、マイクロスコープを治療に使うことで丁寧に汚染物質を取り除くことが可能です。今までは抜歯しなければならないケースでも、歯を残せる可能性が高くなっています。歯科で検診を受けると、その分トラブルに早く気づいて対処できるでしょう。できれば半年に1回、可能なら3カ月に1回程度の受診をおすすめします。 <参考文献>
  • https://mukae-dc.jp/ha-kuroi/#toc15
  • https://happiness-sika-clinic.com/blog/musiba/hanohyoumen-kuroiten-genninn/#%E6%AD%AF%E3%81%AB%E3%81%82%E3%82%8B%E9%BB%92%E3%81%84%E7%82%B9%E3%81%AE%E8%A6%8B%E5%88%86%E3%81%91%E6%96%B9%E3%82%84%E6%A4%9C%E6%9F%BB%E6%96%B9%E6%B3%95
  • https://www.noble-dent.jp/14862283526291
  • https://yasuoka-dental.net/column/3971/
  • https://ds-plaisir.com/column/171023-2/